長瀞夏の風物詩「船玉まつり」
更新日:7月24日

皆さんこんにちは!+RIVERPOOLスタッフの町田です。
今回は長瀞夏の風物詩「船玉まつり」の紹介をさせていただきます。
長瀞は普段から多くの観光客で賑わっておりますが、船玉まつりの日は一年の中で最も多くの人が集まると言われており、毎年約7万人もの人が訪れております。
船玉まつりの始まりは水神様をお祀りし水上安全と水難供養を行ったことが始まりで、また船玉まつりの名は船の安全を祈願して祀る船霊に由来しているとの事です。
船玉まつりでは毎年約3000発を超える花火を打ち上げており、尺玉、スターマイン、中にはメッセージ花火や仕掛け花火などもあります。水面と夜空それぞれに映る花火がとても幻想的な光景となっておりますのでぜひご覧になって下さい。
お祭りのスケジュールや参加するうえでのルールなど詳しくはこちら をご覧ください。
会場の近くには先日ブログで紹介した阿佐美冷蔵さんや、長瀞トリックアートさんなどもございますのでぜひ立ち寄ってみては如何でしょうか。