2025年07月25日
+RIVERPOOLスタッフ厳選「秩父8月のおすすめ祭り」
皆様こんにちは。+RIVERPOOL 埼玉ちちぶスタッフの町田です。
さて、夏と言ったら皆様は何を思い浮かべますか?「プール」「川」「かき氷」など様々なものが思い浮かぶと思いますが、やはり「夏祭り」は日本の夏の風物詩として外せないところですよね。
以前7月のお祭りを4つ厳選して紹介させていただきました。→+RIVERPOOLスタッフ厳選「秩父7月のおすすめ祭り」4選
ですが全国的に見ても「お祭り」が盛んな秩父ですので、7月はもちろん8月も魅力的なお祭りが沢山あります。
そこで今回は僕が厳選した秩父の8月のお祭りを4つご紹介させていただきます。
~秩父8月のおすすめ祭り~
長瀞船玉まつり
長瀞船玉まつりは埼玉県秩父郡長瀞町で開催されるお祭りです。
明治時代の末期に遊覧船の船頭が水上安全と水難供養の為に水神様を祀ったのが始まりとされており、その後船の安全を祈願する「船霊」から名付けられた「船玉まつり」として発展し、今では秩父路の夏の風物詩として毎年約7万人の人出で賑わうお祭りとなりました。
~長瀞船玉まつり見どころ~
・灯篭流し
願いが込められた約1000基の灯篭が荒川へと流され、幻想的な光景が展開されます。また提灯を付けた船「万灯船」が秩父屋台囃子のリズムに合わせて瀞を巡ります。こちらも大迫力、そして圧巻なパフォーマンスとなっておりますのでぜひご覧ください。
・花火大会
長瀞船玉まつりでは例年約3000発を超える打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。
打ち上げ花火の中には、メッセージを読み上げてから尺玉花火を打ち上げる「メッセージ花火」そして「スターマイン・仕掛け花火」もございます。
他のお祭りでは感じることの出来ない花火大会の雰囲気、そして万灯船と打ち上げ花火が織りなす絶景をぜひお楽しみください。
長瀞船玉まつりアクセス
・開催日:2025年8月15日(金)
・開催場所:埼玉県長瀞町長瀞岩畳
・長瀞船玉まつりHP
秩父音頭祭り
秩父音頭祭りは+RIVERPOOL 埼玉ちちぶの所在地でもある、埼玉県秩父郡皆野町で毎年8月14日に開催されているお祭りです。
埼玉県の代表的な民謡でもある「秩父音頭」は皆野町発祥として知られていることから皆野町で「秩父音頭祭り」が開催されるようになったそうです。
お祭り当日は流し踊りコンクールが開催され、県内各地からなんと70チームほどの参加者が集まり、お祭り広場は出場者と観客の波で埋め尽くされます。
コンクール終了後は美の山からスターマインが打ちあがり夏の夜空を彩ります。
またお祭り前日の8月13日には「コラショカーニバル」も開催されるそうですよ。
歌い、踊り、そしてお祭りも楽しみたい方はぜひ「秩父音頭祭り」に足を運んでみてはいかがでしょうか?
~秩父音頭の歴史~
秩父音頭はお盆の時期から秋の収穫期にかけて豊作を祝う踊りとして知られております。
音頭の発生時期に関してはあまりよく分かってないそうなのですが、大正時代まではその場の雰囲気で歌詞をつけて歌う盆踊りだったそうです。
昭和初期、皆野町の医師で俳人でもあった金子伊昔紅(いせっこう)が、秩父の盆踊り歌を再構成。さらに一般の方々から歌詞を公募し、自作も加えて現在の秩父音頭が誕生しました。
合いの手として「コラショ」「アレサ」などが入り、秩父の方言や生活感がにじみ出ていて、振り付けには養蚕や農耕の動作が取り入れられ、地域の暮らしが反映されております。
昭和5年「明治神宮遷座10周年記念祭」で「秩父豊年踊り」として奉納され、全国へと知られるようになりました。
さらに、昭和8年には全国レクリエーション大会でなんと1位を獲得しレコード化もされたのだとか。
今や埼玉県の代表的な民謡にまでなった秩父音頭が皆野町で発祥されたこともあり「秩父音頭祭り」が開催されるようになったそうです。
秩父音頭祭りアクセス
・開催日:2025年8月14日(木)
・開催場所:皆野町役場前お祭り広場
・秩父音頭祭りHP
さて、ここまで「長瀞船玉まつり」「秩父音頭祭り」と2つのお祭りの紹介をさせていただきました。
少しお話は変わりますが、皆様は7月7日に全国各地で開催された「七夕祭り」には行かれましたか?短冊に願いを込め笹の葉に括り付ける、まさに日本を代表する伝統行事「七夕」なのですが、実は埼玉県秩父市では月遅れの8月7日頃に七夕祭りが開催されます。
月遅れになった理由としては、明治改暦以降、七夕を新暦の7月7日に行う地域と、旧暦に近い8月7日に行う地域とで分かれたそうで、秩父地域は後者の8月7日に七夕を行うことになりました。
そこでここからは秩父地域で行われる「七夕祭り」を2つご紹介させていただきます。
番場の七夕祭り
秩父神社の目と鼻の先にある石段で敷き詰められた通り通称「番場通り」
こちらの通りは秩父を取材したテレビ番組でも数多く取り上げられたこともあり、有名な観光場所として知られております。
番場通りの雰囲気はまるで大正時代にタイムスリップしたかのような、風情溢れるものとなっており、また絶品ジビエ料理を楽しむことの出来る「食彩秩父じんじんばあ」昭和ロマン満載のカフェ「パーラーコイズミ」サツマイモスイーツを堪能できる「芋うらら」などなど多数の名の知れた飲食店が立ち並んでおります。
8月7日ごろになりますと毎年彩り鮮やかな七夕飾りが番場通りに飾り付けられます。
お祭り当日はフラダンスや演奏の披露など様々な催し物が開催されますので、番場の七夕祭りに行った際はぜひご覧になってみて下さい。


番場の七夕祭りアクセス
・開催日:2025年8月7日(木)
・開催場所:埼玉県秩父市番場町16-8
三峯神社七夕祭り
三峯神社は日本武尊(ヤマトタケル)が東国遠征の折に創建されたと言い伝えられており、関東の中でも有数のパワースポットとして知られております。
狼を守護神とする山犬信仰を持っていることから、いくつかの狼像が鎮座しており、境内にはそんな狼をモチーフとしたグッズも販売されております。
お祭り当日は雅楽の演奏や巫女の舞が披露されます。
また三峯神社の入り口には三ツ鳥居という明神型鳥居をを3つ重ねた珍しい形をしており、全国で何万もの神社がある中で三ツ鳥居はなんと、たったの30しかない、かなり珍しい鳥居がございます。
その他にも樹齢800年のご神木や、標高1,100mから下界を一望できる絶景スポットなど見どころ満載ですので、行った際はぜひそちらにも目を通してみて下さい。


三峯神社七夕祭りアクセス
・開催日:2025年8月7日(木)
・開催場所:秩父市三峰298-1 三峯神社
・三峯神社HP
~まとめ~
今回は僕がおすすめする秩父の8月のお祭りを4つご紹介させていただきました。
今回紹介したお祭り以外にも秩父には魅力的なお祭りが沢山ありますので、気になる方はぜひ調べてみて下さい。
最後になりますが、いよいよ8月も目前にまで迫ってきました。
当グランピング施設ではありがたいことに8月は沢山のお客様からご予約いただいております。
ご予約していただいた皆様本当にありがとうございます。
ですが、まだ少しながら空室はございますので、当グランピング施設でのご宿泊を検討している方はぜひHPをご覧下さい。
今年の8月は「お祭り」そして「グランピング」で最高の夏の思い出を飾ってみてはいかがでしょうか?
予約サイトへ