Top page

Follow us

BEST
RATE

+RIVERPOOL 空室検索 +RIVERPOOL 空室検索
空室検索

Blog

2025年09月12日

+RIVERPOOLスタッフおすすめ「秩父の名産品」

皆様こんにちは。+RIVERPOOL埼玉ちちぶスタッフの町田です。
いよいよ9月に入り、少しずつ気温も落ち着きましたがまだまだ残暑が厳しい今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、9月と言えば秋の始まりの月。そして、秋と言えばやはり「食欲の秋」ですよね。
実は当グランピング施設が位置している埼玉県秩父市には沢山の名産品で溢れております。
そこで今回は秩父の多数ある名産品の中から、僕がおすすめするものを幾つかご紹介させていただきます。

~秩父の名産品~

・しゃくし菜漬け

しゃくし菜は正式名称「雪白体菜(せっぱくたいさい)」という野菜で、秩父地方では「飯じゃくし(しゃもじ)」に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれております。
秩父地方は典型的な内陸気候であることから、長大根の生育が難しいそうでその代わりに寒さに強い「しゃくし菜」が盛んに栽培されるようになったと言われております。
古くから寒さが厳しい秩父谷に適した保存食として使われていたそうで、晩秋になると秩父のあちこちの家庭でしゃくし菜漬けを作っていたのだとか。
また、+RIVERPOOL埼玉ちちぶでは、ご夕食にしゃくし菜漬けをお出ししております。
当グランピング施設にご宿泊される際はぜひ秩父名産「しゃくし菜漬け」をお召し上がりください。

しゃくし菜漬け
しゃくし菜漬け

・わらじカツ

「わらじカツ」は秩父発祥の名物料理で、大きくて薄いカツがまるで「わらじ」のように見えることからその名前が付けられました。
元祖発祥店は埼玉県秩父郡小鹿野町にある1916年創業の「安田屋」だと言われております。
サクサクなころも、ジューシーなお肉、そしてボリューム満点なわらじカツを知らないという秩父人はまずいないでしょう…
そんな良いとこどりのわらじカツをご飯の上に乗せた「わらじカツ丼」や「わらじカツカレー」など様々な工夫を凝らしたメニューが秩父にはございます。
ぜひ秩父にお越しになった際は秩父名物「わらじカツ」を堪能なさってみてはいかがでしょうか?

わらじかつ
わらじかつ

・くるみ蕎麦

秩父地方は四方を山々に囲まれた盆地に位置していることから、蕎麦の栽培に適した土地と言われております。
そんなお蕎麦の産地秩父では様々なお蕎麦を堪能できるのですが、中でも僕がおすすめするお蕎麦は「くるみ蕎麦」です。
くるみ蕎麦は秩父の郷土料理の1つとして知られており、香ばしいくるみの風味と蕎麦の素朴な味わいが融合した逸品です。
秩父には、くるみ蕎麦を堪能できるお店が沢山ありますので、気になる方はぜひ調べてみて下さい。
スタッフが選んだおすすめ蕎麦屋3選

もみの木のくるみそばと天丼のセット
もみの木のくるみそばと天丼のセット

・みそポテト

みそポテトは甘辛い味噌だれをかけたジャガイモの天ぷらで、秩父人ではまず知らない人はいないであろう…と言っても過言ではない程の知名度を誇っており、今では秩父のソウルフードとして親しまれております。非常にシンプルな料理なのですが一度食べると、ドはまりしてしまう「みそポテト」
そんな、みそポテトの発祥になりますが、古くから畑作が行われてきた秩父地方では、収穫したジャガイモの小ぶりなものをいろりで焼き、味噌をぬって農作業の合間に「小昼飯」(こぢゅうはん)として、食されていたそうです。食べられ始めた年代は戦後頃ではないかと言われておりますが、正確には判明してないそうです。
ですが当時のみそポテトは今ほどの知名度もなく、秩父のソウルフードと呼ぶには程遠いものでした。しかし「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inちちぶ」(平成21年)に秩父の郷土料理としてみそポテトが出場した際に、なんと優勝を果たし、その時を皮切りにみそポテトの知名度はぐんぐん上がっていき、今では秩父地域の様々な店舗で並ぶようになりました。
なお秩父のイメージキャラクター「ポテくまくん」は見た目通りみそポテトをイメージして作られたそうで、頭から味噌が飛び出しているのはみそポテトを食べすぎたのが原因なのだとか…
皆様もみそポテトにハマりすぎて食べすぎないようご注意ください。

みそポテト
秩父名物みそポテト
ポテくまくんのイラスト
ポテくまくん

・豚味噌

秩父名物「豚味噌」は、甘辛い味噌だれに豚肉を漬け込み、炭火で香ばしく焼き、味噌の風味と肉の旨みが絶妙に調和した逸品です。
そんな豚味噌をご飯の上にのせた通称「豚みそ丼」は一度食べたら病みつきになる絶品ですので、ぜひ一度召し上がってみて下さい。
また秩父の定食屋さんでは豚味噌を提供しているお店が沢山ありますので、気になる方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか?
なお当グランピング施設でもご夕食の際に、豚味噌のホイル焼きを提供しておりますので、+RIVERPOOL埼玉ちちぶにご宿泊された暁にはぜひ秩父名物「豚味噌」もご堪能下さい。

豚みそ丼
豚みそ丼

・ジビエ料理

秩父では山々に囲まれた地域であることから、猟師が仕留めた野生鳥獣を食べる文化が古くから根付いておりました。そのためジビエ料理も秩父ではなじみ深いものとして知られております。
ジビエ料理の中でも特に「ぼたん鍋(猪肉の味噌鍋)」は秩父の郷土料理として親しまれており、市内にはそんな「ぼたん鍋」を堪能できるお店もあります。
また、番場通りにある「食彩秩父じんじんばあ」では「猪肉・鹿肉の串焼き」を食べることが出来ますので、ジビエ料理が好きな方はもちろん、食べ歩きをしたい方にもオススメですのでぜひ行ってみて下さい。

ぼたん鍋
ぼたん鍋

・イチローズモルト

秩父には土地の風土と職人のこだわりが詰まった、全国的にも高い評価を受けているお酒が多数ございます。
その中でも特に有名なのは、やはり世界が認めるジャパニーズウイスキー「イチローズモルト」
イチローズモルトは世界的なウイスキーコンテスト「WWA(ワールドウイスキーアワード)」で数々の賞を受賞しており、2019年にはなんと「イチローズモルト・グレーン」が世界最高賞を受賞し、世界的に注目を集めました。
また、秩父には「イチローズモルト」を製造している「秩父蒸溜所」があることから、国内外のウイスキー好きが一挙に会するウイスキーの大祭「秩父ウイスキ―祭」が毎年2月に開催されております。
なお当グランピング施設にはイチローズモルト「白」「黒」そしてイチローズモルトリーフシリーズ「赤」「緑」「黄」の合計5種類のイチローズモルトをご用意しております。※イチローズモルトは有料となります
ぜひ+RIVERPOOL埼玉ちちぶにご宿泊される際は、世界が認めるジャパニーズウイスキー「イチローズモルト」もセットで堪能してみてはいかがでしょうか?
イチローズモルト「白」
イチローズモルト「黒」

~まとめ~

今回は僕がおすすめする秩父の名産品をご紹介させていただきました。
ですが、もちろん今回ご紹介した名産品以外にも秩父には魅力的な名産品が多数ありますので、ぜひ秩父にお越しになった際は観光そして秩父特有の名産品にも目を通してみて下さい。
また、秋の時期は「食欲の秋」のみならず「スポーツの秋」「読書の秋」など「○○の秋」とつくほど快適な季節です。
そうと決まれば善は急げ、今年の秋は+RIVERPOOL埼玉ちちぶにて「グランピングの秋」で普段とは一味違う秋の思い出を飾ってみてはいかがでしょうか?
予約サイトへ